東京都と東京都中小企業振興公社は5月29日、東京の伝統工芸職人とデザイナーの共同制作による新商品の開発・普及促進を行う「『東京手仕事』プロジェクト」の商品発表会と表彰式を開催した。
土屋鞄製造所の創業者で熟練職人である土屋國男の歩みから、その「ものづくり」の哲学と美学、未来への思いを見つめます。
毎月開催中のおうちごはんInstagram投稿キャンペーン。2019年は一年を通じて「#おうち和ごはん」がテーマです。6月のお題は「手仕事」。6月になると梅の実がスーパーに並ぶようになり、梅酒などを作るという方も多いはず。まだ挑戦したことがない方も今年は手仕事を楽しんでみませんか?優勝者には豪華賞品をプレゼントします!
バルト海の西側、エストニアとリトアニアの間に挟まれる形で位置するラトビア。バルト三国と呼ばれる国の一つで、国土の半分を森が占める緑豊かな土地では、古来、アニミズム信仰から四季折々がもたらす自然の恩恵を大切にしながら暮らしてきた。また、生活の中には、編み物、刺繍、織物、陶器、木工など、代々受け継がれてきた手仕事が根付いている。一方で、旧ソ連をはじめ大国に翻弄された歴史があり、彼らにとって、伝統的な手仕事は、自分たちのアイデンティティを守るためのものでもあった。穏やかで優しい国民性から来るその温もりは、作る“もの”にも表れている。素朴で、美しい手仕事に触れる旅に出た。バルト海の西側、エストニアとリ …
お洋服やバッグにちょこんと付ければ、コーディネートに自分らしさをプラスできるアイテム"ブローチ"。付けるだけでいつもの装いを華やかにしてくれたり、カジュアルになりすぎないよう引き締めてくれたりするスグレモノです。今回はさまざまな装いやアイテムに馴染んでくれる、素敵なブローチをいくつかご紹介させていただきます。コーディネートのワンポイントに、おひとついかがですか?
1846年にレザー職人が集う工房としてマドリードで創業し、今や世界有数のファッションブランドへと成長したロエベが、初の大型展覧会「ロエベ クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界」を、東京・原宿で3月29日(土)から5月11日(日)まで開催する。入場は無料で予約制。
昨日はこどもたちと毛糸で遊びましたが、大人も楽しめます!病みつきになる人続出❗️草木染めウール100%の柔らかな毛糸や、手触りの良い木の棒を使って、お子さんで…
真鍮を叩いて作る大胆さと、完成した作品の繊細さ。アーティストの秋野ちひろさんが生み出す作品は、どれも真鍮の美しさを直に感じられるものばかりです。そんな秋野ちひろさんのとっても素敵な作品や、今までに開催された個展の魅力などをご紹介します。
私は、作る事が大好きなんですが、裁縫すれば縫い目ガタガタ。 レジンに挑戦しても何かイマイチ。 9ピンもキレイに曲げられないくらいの不器用です。 そんな不器用な私でもハンドメイドが好きというだけで、 有難いことに本業を持っていても月1万~3万